御煮掛け饂飩(読み)おにかけうどん

日本の郷土料理がわかる辞典 「御煮掛け饂飩」の解説

おにかけうどん【御煮掛け饂飩】


長野県御代田町(みよたまち)の郷土料理で、温めた細めうどんに、油揚げ・ちくわ・昆布・ごぼうなどを入れた具だくさんの汁をかけたもの。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む