循環抗凝固因子による出血傾向

内科学 第10版 の解説

循環抗凝固因子による出血傾向(凝固線溶系の疾患各論)

循環抗凝固因子は後天性インヒビターともよばれ,先天性凝固因子欠乏症の患者に対する補充療法後に産生される同種抗体と,補充療法や輸血と無関係に発現する自己抗体がある.[白幡 聡]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む