患者(読み)カンジャ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「患者」の意味・読み・例文・類語

かん‐じゃクヮン‥【患者】

  1. 〘 名詞 〙 病気にかかっている人。病気にかかって治療を受ける人。特に医者立場からいう称。
    1. [初出の実例]「凡(およそ)患者を療するに、〈略〉治すべきの病を難治になさざるやうに、心に懸べし」(出典:形影夜話(1810)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の患者の言及

【医者】より

…知識のうえで権威者であり,道徳的にも高く,意識的・無意識的の別はあれ,カリスマ的な演出を行う。患者に不安を与えないことを理由にして行う情報操作,顧客である患者から〈先生〉〈ドクター〉と敬称をつけて呼ばれることを暗に求めること,そして,これは日本に特有なことであるが,診療室で(診療の便宜のためという理由もあるが)患者には粗末な1本脚の丸いすを与えながら,みずからは背もたれ,ひじのせつきのりっぱないすに座ること,また医療内容への外部からの干渉を極端に嫌い,独立した自由業としての業務形式を好むことなどは,このような役割の解釈に沿ったものである。また近代社会では,とくに知識・技術がより高度であることを示すために,一般的な医者としての資格免許のほかに専門医という称号を制度化させている国が多い。…

【看護】より

…さらに,与薬,検査,処置などの診療の介助にあたっては,安全,かつ安楽にその個人に適用するくふうを通して,看護の配慮がいかされる。また,患者が自分の気持ちや意志を伝えられるように助け,周囲の人々への信頼感をはぐくむことのできるように,また,みずからの価値を認めることのできるように支えることを通して看護の援助が展開される。
[看護の方法と過程]
 これらの活動は,個人が相応の知識,体力,意志の力をそなえ,それを発揮する状況にある場合には,本来自力で行うことのできるものである。…

※「患者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android