心より外(読み)こころよりほか

精選版 日本国語大辞典 「心より外」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 より 外(ほか)

  1. 思いもかけないさま。意外なさま。
    1. [初出の実例]「あさましうとしごろになりにけり。おぼつかなさ、心よりほかにてなむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  2. 意に満たないさま。不本意なさま。心ならずも。
    1. [初出の実例]「よう隠しおきたりと思ひしを、心よりほかにこそ漏り出でにけれ」(出典:枕草子(10C終)三一九)
    2. 「あさましく心よりほかにおぼつかなくなりぬるを、おろかになおぼしそ」(出典:和泉式部日記(11C前))
  3. 思うにまかせないさま。心のままにならないさま。
    1. [初出の実例]「かく数にも思はれざめれば、しばしはものせじと思へど、あやしく心よりほかにて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む