ひし

精選版 日本国語大辞典 「ひし」の意味・読み・例文・類語

ひし【菱・

〘名〙
ヒシ科の水生一年草。各地の池沼に生える。前年泥中に落ちた果実から芽を出して長い茎を水面にのばし、先端に菱状三角形の葉を多数放射状につける。葉柄中空でふくれ、浮袋の役割をする。夏、葉腋から出た柄の先に小さな白い四弁花が咲く。果実は扁平で横長のほぼ菱形で両側に鋭いとげがあり、中に一個の種子が含まれる。種子は多肉質の子葉をもち食用になる。漢名、。《季・夏》
※古事記(712)中・歌謡「歯並は 椎比斯(ヒシ)なす 櫟井(いちひゐ)の 丸邇坂(わにさ)の土(に)を」
② 植物「はまびし(浜菱)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
③ 武器の一種。刺股(さすまた)状の刃に長い柄をつけたもの。
※大智度論平安初期点(850頃か)「若し橛、若し鏘(ヒシ)をもて人を傷けしむ」
鉄製で菱の実の形をして、先端をとがらせたとげをつけたもの。戦場や河中に立て、また、まきちらして、敵の進攻を妨げるのに用いる。→鉄菱。〔日葡辞書(1603‐04)〕
⑤ (籗) 漁具の一つ。柄の先に二股の鉄の刃をつけたもので、魚を突き刺して捕える道具。〔十巻本和名抄(934頃)〕
⑥ 紋所の名。菱形を組み合わせなどして図案化したもの。菱持・幸(さいわい)菱・三蓋菱・松皮菱・違菱・四つ割菱・五つ菱などがある。〔装束抄(1577頃)〕
⑦ 「ひしぬい(菱縫)」の略。
梅松論(1349頃)下「練貫小袖の上に赤糸の鎧の、ひしの板より切捨たるに」
⑧ 「ひしがた(菱形)」の略。
⑨ とがった角をもつ崖。菱根(ひしね)

ひし

〘名〙 わざわい。災難破滅。すべて身の不幸不利益となることをいう。
史記抄(1477)一五「念比に始終漢のひしになるやうなる処をば」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ひし」の意味・読み・例文・類語

ひし

災いもと。災難。破滅。
「浮き名に沈む水底の、皆身の―とは知りながら」〈浄・五人兄弟〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ひし」の読み・字形・画数・意味

子】ひし

うちかけ。〔事物紀原、三、〕實に曰く、三代には無し。秦に披帛り、帛(けんぱく)を以て之れを爲す。ち羅を以てす。晉の永嘉中、絳暈(かううん)子を制す。開元中、三妃以下、じて之れをせしむ。~出するに子を披(おほ)ふ。

字通」の項目を見る

笥】ひし

筐。

字通「」の項目を見る

駟】ひし

驂。

字通「」の項目を見る

俟】ひし

獣の奮迅するさま。

字通「」の項目を見る

祀】ひし

つつしみ祀る。

字通「」の項目を見る

紫】ひし

あかむらさき。

字通「」の項目を見る

子】ひし

ひえのみ。

字通「」の項目を見る

】ひし

鳥獣の胃。

字通「」の項目を見る

【非】ひし

そしる。

字通「非」の項目を見る

【誹】ひし

そしる。

字通「誹」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android