精選版 日本国語大辞典 「心緩ぶ」の意味・読み・例文・類語
こころ【心】 緩(ゆる)ぶ
- [ 一 ] ( 「緩ぶ」が自動詞四段活用の場合 ) 気がゆるむ。うちとける。
- [初出の実例]「今日おもひいづれば、むかしも心のゆるぶやうにもなかりしかば」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- [ 二 ] ( 「緩ぶ」が他動詞下二段活用の場合 ) 気を許す。油断する。
- [初出の実例]「春は猶長き日くらし引く網に心ゆるへぬなたの浦人〈藤原信実〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)三)
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...