心臓の法則(その他表記)law of the heart(Starling's second law)

法則の辞典 「心臓の法則」の解説

心臓の法則【law of the heart(Starling's second law)】

スターリングの心臓法則(第二法則)*ともいう.心臓収縮に伴って放出されるエネルギーは,心筋繊維の長さの単純な関数として表すことができる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 スターリング

世界大百科事典(旧版)内の心臓の法則の言及

【スターリングの法則】より

…心臓の法則ともいう。心臓のポンプ機能の自己調節性に関する法則で,イギリスの生理学者スターリングErnest Henry Starling(1866‐1927)および彼の共同研究者フランクO.Frankが1900‐14年に心肺標本を使用して,これを発見した。…

※「心臓の法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android