朝日日本歴史人物事典 「忌部鳥麻呂」の解説
忌部鳥麻呂
8世紀中ごろの中級官僚。天平2(730)年の「安房国義倉帳」(『大日本古文書』1巻)に安房国(千葉県南部)の国司の目(上から4番目の職)で,位が大初位上の忌部宿禰登理万里と記される者と同一人であろう。7年7月に同族の虫名らと共に,中臣氏と祭祀権を争い,忌部を幣帛使とすることを許された。以後,伊勢奉幣使,神祇少副,典薬頭,信濃守,木工助,信部(中務)少輔を歴任,この間,位も天平宝字8(764)年1月には従五位上に昇進した。しかし神護景雲1(767)年7月に本位に復帰のことが『続日本紀』にみえるので,藤原仲麻呂の乱(764)に連座して位を落とされたと推定される。
(岩本次郎)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報