息の下(読み)イキノシタ

デジタル大辞泉 「息の下」の意味・読み・例文・類語

いき‐の‐した【息の下】

息の絶えようとする臨終状態。「苦しい息の下から哀願する」
息をひそめて小声で話すこと。
「わづかなる声聞くばかり言ひ寄れど、―に引きいれ、こと少ななるが」〈帚木
[補説]この句の場合、「いきのもと」とは読まない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む