デジタル大辞泉 「成苗」の意味・読み・例文・類語 せい‐びょう〔‐ベウ〕【成苗】 本葉の数が6、7枚ある、手植え用の稲の苗。機械植え用の、稚苗ちびょう・中苗に対していう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の成苗の言及 【育苗】より …昭和40年代の田植機の開発は育苗箱を利用した室内育苗と結びついたものである。機械移植時の苗を苗の大きさによって稚苗(本葉2~3枚,育苗日数15~20日),中苗(本葉3~4枚,育苗日数20~30日),成苗(本葉4枚以上,育苗日数30日以上)という。[野菜の育苗] ナス,ウリ類,ネギなどの野菜類は江戸時代から露地育苗が行われていた。… ※「成苗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by