戸田塩

デジタル大辞泉プラス 「戸田塩」の解説

戸田塩

静岡県沼津市の戸田地区でつくられる、伝統的な製法の天然塩。海水を塩焚き釜に入れて13時間ほど沸騰させたのち、たまった塩を網で掬い上げ、一週間ほどかけて水をきり、熟成させて仕上げる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む