…格天井のなかにさらに細い組子でこまかい格子を組んだものを小組格天井といい,中世以後,とくに住宅風仏堂で好んで用いられた。なお,天井には,周囲から斜めに立ち上がり,中央を平らにするものがあり,折上(おりあげ)天井という。禅宗様では周囲を化粧屋根裏とし,中央は下面に桟を出さない鏡天井とする。…
※「折上天井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...