押れぬ(読み)おされぬ

精選版 日本国語大辞典 「押れぬ」の意味・読み・例文・類語

おさ【押】 れ ぬ

  1. 厳として存在する事実である。おすにおされぬ。
    1. [初出の実例]「殊にけふは土用の入り、それでか跡がきつうどよむ。暦のことはおされぬと」(出典:浄瑠璃・大経師昔暦(1715)中)
  2. 他に負けたり劣ったりすることがない。堂々として立派である。押しも押されもしない。
    1. [初出の実例]「なんと位はをされぬ物でないか」(出典:浄瑠璃・殩静胎内捃(1713)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む