精選版 日本国語大辞典 「押螇蚸」の意味・読み・例文・類語
おさえた【押】 螇蚸(ばった)
- まちがいなく手中に収めたことのたとえ。
- [初出の実例]「抑へたばった」(出典:諺苑(1797))
- 「今おまへがくちへ出しておっしゃるからは、最早おさへた
蚸(バッタ)のつもり」(出典:滑稽本・六阿彌陀詣(1811‐13)二)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...