押込み(読み)オシコミ

デジタル大辞泉 「押込み」の意味・読み・例文・類語

おし‐こみ【押(し)込み】

無理に入れること。また、無理に入り込むこと。
人家に押し入って金品を強奪すること。また、その賊。強盗。押し入り。
押し入れのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の押込みの言及

【盗み】より

…他人が所有するものを奪い取ること。私有の観念の発生とともに古くからあった行為であろうが,さまざまな社会の中で,どのような行為が犯罪とされ,またどのように罰せられるかは,その社会や文化のあり方と深くかかわっているといえる。 なお盗みをめぐる現在の法律上の問題については,〈窃盗罪〉〈強盗罪〉〈横領罪〉の項を参照されたい。
【盗みをめぐる習俗】
 盗みという行為がどう扱われるかは,その社会の〈所有観念〉と深くかかわりをもつ。…

※「押込み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android