拳下り(読み)コブシサガリ

デジタル大辞泉 「拳下り」の意味・読み・例文・類語

こぶし‐さがり【拳下(が)り】

槍など長い武器を持って構える際、その先端が手もとより上がるようにすること。⇔拳上がり
鉄砲や弓などを構えるとき、前に突き出した左手こぶしを下げて構えること。⇔拳上がり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む