精選版 日本国語大辞典 「捕食連鎖」の意味・読み・例文・類語 ほしょく‐れんさ【捕食連鎖】 〘 名詞 〙 捕食と被食の関係で結ばれた食物連鎖。捕食連鎖では一般に、鎖の後につながるものほど体が大形になり個体数は減少する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の捕食連鎖の言及 【食物連鎖】より …したがって,食物連鎖に含まれる鎖環の数(一連の食物連鎖に含まれる種の数)は4~5であり,6より多くなることはほとんどないとされている。食物連鎖で最も普通に見られるのは生きた生物を食う〈捕食連鎖〉であるが,この場合は,栄養段階の上位の生物は大型であり,個体密度が小さい傾向がある。これに対し,寄生性動物による〈寄生連鎖〉では,宿主より寄生動物の方が身体は小さく個体密度も高い。… ※「捕食連鎖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by