揺り起す(読み)ユリオコス

デジタル大辞泉 「揺り起す」の意味・読み・例文・類語

ゆり‐おこ・す【揺り起(こ)す】

[動サ五(四)]からだを揺り動かして目を覚まさせる。ゆすりおこす。「眠っている子を―・す」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「揺り起す」の意味・読み・例文・類語

ゆり‐おこ・す【揺起】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ゆすって起き立たせる。人をゆり動かして眠りを覚まさせる。
    1. [初出の実例]「うきふしを又ゆり起す渡し舟〈李下〉 日なたくささもふり醒す袖〈冰花〉」(出典:俳諧・其袋(1690)冬)
    2. 「目をあいて下んせと、ゆりおこしゆりおこし抱起せば」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android