擦切り(読み)スリキリ

デジタル大辞泉 「擦切り」の意味・読み・例文・類語

すり‐きり【擦(り)切り/摩り切り/×摺り切り】

粉や粒状のものを量るとき、容器ふちより上にある部分を取り去ること。「カップ―一杯の米」
金や財産などを使い果たすこと。また、その人。
「見苦しき物…―の借り」〈仮・犬枕

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む