斎妻(読み)いわいづま

精選版 日本国語大辞典 「斎妻」の意味・読み・例文・類語

いわい‐づまいはひ‥【斎妻】

  1. 〘 名詞 〙 夫の留守中心身をきよめ、慎んで夫の無事と成功を祈り待っている妻。
    1. [初出の実例]「あしひきの山椿咲く八つ峰(を)越え鹿猪(しし)待つ君が伊波比嬬(イハヒつま)かも」(出典万葉集(8C後)七・一二六二)

斎妻の補助注記

万葉例は、大切にしている妻、愛する妻の意とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む