新谷地村(読み)にいやじむら

日本歴史地名大系 「新谷地村」の解説

新谷地村
にいやじむら

[現在地名]大曲市新谷地

南は高関上郷たかぜきかみごう村、東は福田ふくだ村(現仙北せんぼく郡仙北町)、北は四ッ谷よつや(現四ッ屋)に接しており、西方たま川が南流している。

「月の出羽路」に「此新谷地邑はむかし佐藤某横手給士といへる人新墾せし村にして、今其すえとて佐藤強太某居住すめやどあり」と述べている。正保四年(一六四七)の出羽一国絵図には記載がなく、一七世紀の開発によって成立した村とみられる。

宝永二年(一七〇五)の仙北郡村々御黒印高帳(秋田県庁蔵)によれば、高はすべて新田高で四九三石三斗二升四合(当高三六九石九斗九升三合)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 せんぼく 福田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android