共同通信ニュース用語解説 の解説
日本サッカー協会会長選挙
国際サッカー連盟の規約に沿って初めて導入され、評議員が投票する。評議員は47都道府県協会とJ1の18クラブ、Jリーグや日本フットボールリーグ、日本フットサル連盟など関連10団体の代表者計75人で構成され、日本協会の理事に投票権はない。31日の臨時評議員会で実施し、出席者の過半数の票を得た候補が次期会長となる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
国際サッカー連盟の規約に沿って初めて導入され、評議員が投票する。評議員は47都道府県協会とJ1の18クラブ、Jリーグや日本フットボールリーグ、日本フットサル連盟など関連10団体の代表者計75人で構成され、日本協会の理事に投票権はない。31日の臨時評議員会で実施し、出席者の過半数の票を得た候補が次期会長となる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...