日本のあかり博物館(読み)にほんのあかりはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「日本のあかり博物館」の解説

にほんのあかりはくぶつかん 【日本のあかり博物館】

長野県上高井郡小布施町(おぶせまち)にある歴史博物館。昭和57年(1982)創立。国指定重要有形民俗文化財北信濃およびその周辺地域の灯火具(金箱正美(かねばこまさみ)灯火具コレクション)963点を常設展示。このほか日本各地で収集された和製灯火具および関係資料を収蔵・展示する。
URL:http://www.nihonnoakari.or.jp/
住所:〒381-0201 長野県上高井郡小布施町973

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む