日本のイスラム教徒

共同通信ニュース用語解説 「日本のイスラム教徒」の解説

日本のイスラム教徒

在日イスラム教徒に詳しい早稲田大の店田広文たなだ・ひろふみ名誉教授の推計では、国内のイスラム教徒人口は2024年の年初時点で約35万人。このうち日本国籍は約5万4千人で、10年末時点の1万人強と比べ約5倍に増加した。日本では火葬が一般的で、23年度の国の調査では99%を占める。イスラム教徒にとって欠かせない土葬も日本の法律では禁じられてはおらず、土葬が可能な墓地全国に少なくとも10カ所ほどある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む