日本国際音楽コンクール(読み)にほんこくさいおんがくコンクール

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本国際音楽コンクール」の意味・わかりやすい解説

日本国際音楽コンクール
にほんこくさいおんがくコンクール

海外の国際コンクールにおける日本人活躍が目立っているが,それに応じて,日本演奏連盟の主催により,日本初の本格的な国際コンクールとして,1980年に創始されたもの。この第1回はピアノ部門のみであり,22ヵ国 165人の参加者があった。 83年の第2回には,バイオリン部門も設けられ,その後3年ごとに開催されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む