日産の生産体制

共同通信ニュース用語解説 「日産の生産体制」の解説

日産の生産体制

日産自動車の生産体制 主力市場の日本と米国中国に加え、欧州など世界各地に自動車部品生産拠点を持つ。カルロス・ゴーン元会長の拡大路線からの転換を掲げ、700万台規模まで膨らんだ生産能力を2020年以降縮小してきた。競争力低下により日米中の販売が苦戦する中、中国を除く世界の生産能力を24年度の350万台から27年度に250万台に減らす。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む