日産自動車
にっさんじどうしゃ
NISSAN MOTOR CO., LTD.
大手自動車メーカー。1933年自動車製造として創立。1934年日産自動車に,1944年日産重工業に改称し,1949年再び現社名に復した。1966年プリンス自動車工業と合併。大衆車から高級車まで多種類の乗用車を中心に,各種トラック,バスなどを量産している。アメリカ合衆国,イギリスをはじめとする海外での現地生産を推進。1999年フランスの大手自動車メーカー,ルノーと資本提携を結び,世界第4位の自動車グループを形成。2016年三菱自動車工業と戦略的協力における提携契約を締結し,三菱自動車工業へ資本参加した。これにより,ルノー,三菱自動車工業と 3社連合(ルノー・日産・三菱アライアンス)体制へ移行した。2017年 3社連合の乗用車販売台数はフォルクスワーゲングループを抜き,世界首位となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日産自動車
正式社名「日産自動車株式会社」。英文社名「NISSAN MOTOR CO., LTD.」。輸送用機器製造業。昭和8年(1933)「日本産業株式会社」(日産コンツェルン)などの出資で、快進社が開発した乗用車「ダットサン」の製造・販売を目的に「自動車製造株式会社」設立。同9年(1934)現在の社名に変更。本社は横浜市西区高島。本店は横浜市神奈川区宝町。ルノー系の自動車会社。国内3大メーカーの一角。東京証券取引所第1部上場。証券コード7201。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報