日米の経済関係

共同通信ニュース用語解説 「日米の経済関係」の解説

日米の経済関係

日本にとって米国中国に次ぐ貿易相手国で、日本は主に自動車などを輸出し、米国から穀物やエネルギー関連の物資を輸入している。1980年代ごろには巨額の対日貿易赤字を抱えた米国が半導体や自動車分野で市場開放を求めるなど、厳しい関係となった時期もある。最近は米国が主導した対中包囲網のインド太平洋経済枠組み(IPEF)が5月に発足し、日本も参加。米国はトランプ政権時の2017年に環太平洋連携協定(TPP)から離脱表明、日本などが復帰を呼びかけている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む