旧日本軍砲台(読み)きゅうにほんぐんほうだい

世界の観光地名がわかる事典 「旧日本軍砲台」の解説

きゅうにほんぐんほうだい【旧日本軍砲台】

アメリカロタ島の南南西部、ソンソン村からポーニャ岬へ向かう途中の眺めの美しい高台にある、旧日本軍の砲台砲身7mの6インチ砲1門が、ほぼ完全な形で残されている。以前は古びた砲台だったが、観光地化に伴い迷彩色に塗装されて、リニューアルされた。砲身は、手で強く押すと回転する。砲台の奥には防空壕がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む