旧日本軍砲台(読み)きゅうにほんぐんほうだい

世界の観光地名がわかる事典 「旧日本軍砲台」の解説

きゅうにほんぐんほうだい【旧日本軍砲台】

アメリカロタ島の南南西部、ソンソン村からポーニャ岬へ向かう途中の眺めの美しい高台にある、旧日本軍の砲台砲身7mの6インチ砲1門が、ほぼ完全な形で残されている。以前は古びた砲台だったが、観光地化に伴い迷彩色に塗装されて、リニューアルされた。砲身は、手で強く押すと回転する。砲台の奥には防空壕がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む