明良洪範(読み)めいりょうこうはん

改訂新版 世界大百科事典 「明良洪範」の意味・わかりやすい解説

明良洪範 (めいりょうこうはん)

江戸中期成立の逸話見聞集。16世紀後半から18世紀初頭までの徳川氏,諸大名その他の武士言行,事跡等720余項目を集録する。江戸千駄ヶ谷聖輪寺の住持増誉(?-1707,俗姓真田)の著。25巻,続編15巻。成立年不詳。1912年に国書刊行会より公刊されている(1冊)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 宮崎

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む