星のカービィ

デジタル大辞泉プラス 「星のカービィ」の解説

星のカービィ

任天堂が発売するゲームソフト、またそのシリーズ。アクションゲーム。1992年4月発売。ゲームボーイ用。その後シリーズ化された。シリーズはほかに「星のカービィ 夢の泉の物語」「星のカービィ2」など。また登場キャラクター「カービィ」を使用した「カービィのピンボール」「コロコロカービィ」などの派生ゲームもある。
②①を原案とする日本のテレビアニメ。放映はTBS系列(2001年10月~2003年9月)。全100話。制作:スタジオ・ザイン、総監督:吉川惣司。声の出演:大本眞基子、緒方賢一ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む