映り(読み)ウツリ

デジタル大辞泉 「映り」の意味・読み・例文・類語

うつり【映り】

(「写り」とも書く)影や映像が現れること。また、現れぐあい。「映りのいい鏡」「写真映りが悪い」
色や物の取り合わせ、つりあい。調和。「この着物と帯は映りがよい」
光が当たって照り輝くこと。
「あかねさす日の―を見て、夜が明けたと思ひ」〈浮・一代男・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む