映り(読み)ウツリ

デジタル大辞泉 「映り」の意味・読み・例文・類語

うつり【映り】

(「写り」とも書く)影や映像が現れること。また、現れぐあい。「映りのいい鏡」「写真映りが悪い」
色や物の取り合わせ、つりあい。調和。「この着物と帯は映りがよい」
光が当たって照り輝くこと。
「あかねさす日の―を見て、夜が明けたと思ひ」〈浮・一代男・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む