春植球根(読み)はるうえきゅうこん

精選版 日本国語大辞典 「春植球根」の意味・読み・例文・類語

はるうえ‐きゅうこんはるうゑキウコン【春植球根】

  1. 〘 名詞 〙 春に植え込んで夏から秋にかけて花を咲かせる球根類ダリアグラジオラスなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の春植球根の言及

【球根】より

… 園芸では,球根植物は球根を植えつける時期によって,次のように分けられる。(1)春植球根 気温,地温が上昇してくるころに植えつけるカンナ,ダリア,グロキシニア,グラジオラスなど耐寒性にとぼしい植物。(2)秋植球根 気温,地温が低下してくるころ発根,生育がはじまるチューリップ,スイセンなど耐寒性の強い植物。…

※「春植球根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android