事典 日本の地域ブランド・名産品 「春江木芸」の解説
春江木芸[木工]
はるえもくげい
坂井市春江地区で製作されている。安土桃山時代に始まり、江戸時代に越前丸岡藩の塗師の教えで現在の技術が確立したという。福井県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...