普及版 字通 「晁」の読み・字形・画数・意味


10画

[字音] チョウ(テウ)
[字訓] あさ

[字形] 形声
声符は兆(ちよう)。字はまた(朝)・(ちよう)に作る。は〔説文〕十三下に「(えんてう)なり。讀みて(ごと)くす。楊雄に、は蟲名なりと。杜林以て旦と爲すは是に非ず」とする。朝と通用することが多い。姓氏に用い、〔通志、氏族略、三〕に、「名を以て氏と爲す」者の一として、「晁氏、亦たに作り、亦たに作る。姓。王子の後なり。亦た晁に作る。一に云ふ、衞の太夫晁の後なりと」という記述がある。わが国の安倍仲麻呂は、唐にあるとき晁と称した。

[訓義]
1. あさ。
2. 虫の名。

[熟語]
晁采

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む