書架配置(読み)しょかはいち(その他表記)shelf arrangement; arrangement of the shelves

図書館情報学用語辞典 第5版 「書架配置」の解説

書架配置

書架の並べ方のこと.基本的には,〈1〉片面書架壁面に沿って配置する壁面型と周辺型,〈2〉開架室の中央部に両面書架を並列して配置する並列型,〈3〉櫛型書架配置,〈4〉放射状書架配置などがあり,図書館では,建物の形や利用形態などに応じて,これらの方式を組み合わせている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む