最近の中韓関係

共同通信ニュース用語解説 「最近の中韓関係」の解説

最近の中韓関係

韓国の朴槿恵パク・クネ政権(当時)が2016年7月、米軍の迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備を決めたことに、中国は自国監視につながると激しく反発、関係が冷え込んだ。22年に発足した尹錫悦ユン・ソンニョル政権が北朝鮮対応のため米国や日本と安全保障面で連携を強化したことで中韓関係はさらに悪化。中国は第2次トランプ米政権発足を前に韓国との関係修復に動き出し、習近平しゅう・きんぺい国家主席が昨年11月、2年ぶりに尹氏と会談した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む