月のおさがり(読み)つきのおさがり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「月のおさがり」の意味・わかりやすい解説

月のおさがり
つきのおさがり

ビカリヤ化石通称。化石内部がケイ酸で置換され,先方が細くなった太い螺旋の美しい標本となっているものを,岐阜県月吉地方 (瑞浪市) ではこのように呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む