月浜のえんずのわり

デジタル大辞泉プラス 「月浜のえんずのわり」の解説

月浜のえんずのわり

宮城県東松島市宮戸の月浜地区に伝わる民俗行事。小正月に、地区の子供たちが家々を巡り、鳥追いの唱え言を言ってその年の豊作無病息災を祈願する。2006年、国の重要無形民俗文化財指定。2013年、日本ユネスコ協会のプロジェクト未来遺産に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む