有り限り(読み)アリキリ

デジタル大辞泉 「有り限り」の意味・読み・例文・類語

あり‐きり【有り限り】

《「ありぎり」とも》
あるもの全部。あるだけ。ありったけ。ありっきり。副詞的にも用いる。「品物有り限り買い占める」
ある範囲内。
「この―に五人口を過ぎよ」〈浮・永代蔵・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む