有効基線長(読み)ゆうこうきせんちよう,ゆうこうきせんちょう

カメラマン写真用語辞典 「有効基線長」の解説

有効基線長

  レンジファインダーカメラ では、測距窓(距離計窓)とファインダー窓の間の距離を 基線長 といい、これが測距精度の目安になる。とくに、基線長にファインダー倍率をかけ算した有効基線長は測距精度を表す数字になる。この有効基線長が長ければ長いほど、測距精度が高くなり、焦点距離の長いレンズでも測距が正確になる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む