末田窯跡(読み)すえだかまあと

防府市歴史用語集 「末田窯跡」の解説

末田窯跡

 末田にあった須恵器[すえき]の生産場所で、現在12基の須恵器窯かま]が見つかっています。同じく須恵器生産場所の敷山[しきやま]や向山七尾[むこうやまななお]、大判池[おおばんいけ]よりも新しい、奈良時代のものです。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む