デジタル大辞泉 「本枯節」の意味・読み・例文・類語 ほん‐かれぶし【本枯(れ)節】 《「ほんかれふし」とも》枯節の黴かび付けを3~4回以上行ったものをいう。極上のかつお節とされる。→鰹節[補説] 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の本枯節の言及 【鰹節】より …このカビつけ操作を普通4回繰り返す。四番カビの終わった節が〈本枯節〉とよぶ製品となる。カビはアスペルギルス属Aspergillusのものが主体で,カビつけにより脂肪分が減少し,香味,色沢が向上する。… ※「本枯節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by