東シベリア太平洋パイプライン(読み)ヒガシシベリアタイヘイヨウパイプライン

デジタル大辞泉 の解説

ひがしシベリアたいへいよう‐パイプライン〔ひがし‐タイヘイヤウ‐〕【東シベリア太平洋パイプライン】

ロシア東シベリアで産出される原油を太平洋岸まで輸送するパイプライン。イルクーツク州タイシェットからアムール州スコボロジノを経由し、ナホトカ近郊のコズミノ港まで全長4857キロ。ESPOパイプライン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む