東シベリア太平洋パイプライン(読み)ヒガシシベリアタイヘイヨウパイプライン

デジタル大辞泉 の解説

ひがしシベリアたいへいよう‐パイプライン〔ひがし‐タイヘイヤウ‐〕【東シベリア太平洋パイプライン】

ロシア東シベリアで産出される原油を太平洋岸まで輸送するパイプライン。イルクーツク州タイシェットからアムール州スコボロジノを経由し、ナホトカ近郊のコズミノ港まで全長4857キロ。ESPOパイプライン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む