東南アジアのテロ活動

共同通信ニュース用語解説 「東南アジアのテロ活動」の解説

東南アジアのテロ活動

近年、過激派組織「イスラム国」(IS)の台頭に伴い、東南アジアでのテロ活動が活発化している。インドネシアの首都ジャカルタでは1月、ISが首謀した連続爆弾テロが発生。マレーシアでは同月、警察が首都クアラルンプールで自爆攻撃を計画したIS所属の男を逮捕した。フィリピン南部で活動するイスラム過激派アブサヤフもISとの関連が指摘される。タイ南部では、自治権拡大を求める反政府イスラム武装勢力によるテロが急増している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android