松ヶ嶋村(読み)まつがしまむら

日本歴史地名大系 「松ヶ嶋村」の解説

松ヶ嶋村
まつがしまむら

[現在地名]長島町まつしま

長島輪中にあり、長島町屋ながしままちやの南に接する。「長島古今図考」に載せる江戸時代初期の長島古絵図によれば西外面にしども村とともに一曲輪の島である。以前は西外面村の内、桑名道筋に農家があったが、正保三年(一六四六)十日外面とおかどもが開発されて、船の出入りができなくなり、民家は東の長島江堤に移った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む