松山港

デジタル大辞泉プラス 「松山港」の解説

松山港

愛媛県にある港。県中央部に位置する。古くから瀬戸内海航路の要衝として発達。1954年3月設立。港湾管理者は、愛媛県。重要港湾(1951年1月指定)。港湾区域面積は、2,200ヘクタール。中国韓国東南アジアの国々との間に定期コンテナ航路があるほか、長距離フェリーの発着する観光港としても知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む