柏崎史料叢書(読み)かしわざきしりようそうしよ

日本歴史地名大系 「柏崎史料叢書」の解説

柏崎史料叢書
かしわざきしりようそうしよ

二九集三七冊 柏崎市立図書館編 昭和二九―三九年刊

解説 柏崎市立図書館蔵の中村文庫を中心に、柏崎関係の重要資料を謄写刷にしたもの。

構成 おもな書目白川風土記(1)、御用留・公用録(3・4・16・17・19・20・23・24)、町村鑑帳(6―8・14)、柏崎騒動聞書(10)、貞心尼遺稿集(18・21)、縮関係文書(25・26)、柏崎町検地帳(27)など

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 $10

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む