栗太志(読み)くりたし

日本歴史地名大系 「栗太志」の解説

栗太志
くりたし

二一巻 田中貞昭(適斎)

成立 文政四年

写本 草津市深田家・里内文庫

解説 文政三年膳所藩儒官森鼎の序文がある。古文書のほか金石文を多く収録した江戸期の郡志というべきもので、凡例に「郡中ノ山川村落寺社古蹟、一モ検覧ヲ経ザレバ録セズ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む